店長ブログ
★ こんなバイクもやりますよ!! ★
昭和50年代にKawasaki.Z-2のエンジンのクランクをZ-1のクランクに換えコスワ-スの73mmのピストンを組んで1.105ccまでボアアップして乗り廻っていましたので懐かしくてZ-1を仕入れちゃいました、まったくエンジンが始動しませんのでキャブを分解しましたら青錆だらけ、2.3年は乗って無いようでした、先ずはエンジンから初めて外装の before and afterを行い車検を受けて久し振りに乗って廻ります。
★ 常連さんの憩いの場 鶴乃湯 ★
鶴見霊園を通り抜けて一番奥の付きあたりから更に100m位の所にある鶴乃湯は常連さん憩いの場で更衣室や休憩場も有ります、川を堰き止めた天然の露天風呂なので油加減の調整が出来ませんので季節によって温度が変わり今の時期はかなり熱く5分も入れませんでした、写真撮影はトラブル防止のために禁止されていますのでご注意下さい。
帰りに寄り道をして十文字原展望台に行き別府湾が一望出来て素晴らしい景色をみて、5月に火災にあった中津からあげ総本家もりやま三光本店が営業をしていましたので唐揚げを買って帰りました。
今回も行きたい所に行き、休憩したい時に休憩をして、食べたい物を食べて、”自由気ままな孤独のライダ-”でした。
★ キック一発始動のγ.250Walter Wolf ★
中古車のγ.250Walter Wolfのエンジンが絶不調だったのでキャブを分解清掃しましたが今一調子が悪くて再度分解して細かく確認しましたらメ-ンジェットが本来160Φなのが170Φにあげて有り燃料が濃い過ぎでした、160Φに戻してニ-ドルの調整をしましたらキック一発始動のアクセル全開!!、絶好調です。久しぶりにγ250の独特のサウンドを久し振りに聴きました、純正部品でステッカ-も有りましたので今度は外装のbefore and afterに取り掛かります。
γ250のサウンド聴きに来ませんか!!
★ お勧めのへびん湯 ★
鍋山の湯から5分程下った所に有るへびん湯は更衣室等の施設があり女性でも気軽に入浴する事が出来ます、湯船は段々に4段ありお湯も丁度良い油加減で側には清流も流れ自然のセラピ-を味わいながら木陰の下でノンビリと温泉に浸かる事が出来ます。
勿論、無料です。
★ YAMAHA.XS-1B納得できずに!! ★
大分別府まで試走方々秘湯めぐりに行って320kmを走って来ましたがエンジンの始動も良いし走行中にエンストしたりしませんが今一納得出来ません、妥協すると悔やまれそうなので大阪府のキャブのスペシャリストの山之内キャブレタ-さんにキャブを出しました。
次の試走まで一週間程掛かりそうです。
★ 究極の秘湯”鍋山の湯” ★
明礬温泉からわき道に入り別府湾を見ながら山道を10分程上った所に駐車場が有ります、駐車場からは立入禁止になっていますが柵の脇から入り上り坂を10分程歩くと湯けむりが見え出し硫黄の匂いがプンプンしてきます、更に奥に行くと穴を掘っただけの天然の露天風呂があります、お湯がブル-白色でお湯はぬるま湯で今の時期は良いですが冬の時期は入れないほどの油加減でした。
自然の躍動感を感じますので一度は話のタネに行って見ては如何ですか。
★ 別府秘湯巡り ★
★ 久しぶりの晴れ!! ★
お盆明け毎週木曜日は雨でバイクに乗れなくてうずうずしてましたがやっと昨日は晴れましたのでぶらりとSUZUKI.K125Sの試乗方々プチ走りに行って来ました。
身近なのですが小倉城や旦過市場に行っ事が有りませんでした、K125Sは125ccなので歩道なども気軽に入れますので(違反ですが)小倉駅の界隈をうろうろと散策をして帰りに皿倉山に行ってましたが足周りに違和感を感じましたので途中で引き返し何とか無時に帰って来ました。
バイクは何に乗っても楽しいですね!!
★ 2サイクルの加速に取りつかれて!! ★
先日お買上げ頂いたYAMAHA.R1-Zの試乗で2サイクルエンジンの加速の魅力に取りつかれ、また乗りたくて仕入れちゃいました。
チャンバ-マフラ-で走行が2.000kmと少なくてリング音などの異音も出ていませんのでキャブのオ-バ-ホ-ルからセッティングをおこないます、外観はマトバマジックで磨いて綺麗にしてヤマハストロボカラ-白/赤のステッカ-を張って私好みにアレンジして行きます。
楽しみにお待ち下さい。
★ 懐かしのΓ.250Walter Wolf ★
また1980年代の2サイクル250ccを仕入れちゃいました、今回は懐かしの1985年式SUZUKI.Γ250ウォ-タ-ウルフです、何と乾燥重量128kgでフロントホイ-ルが16インチです、エンジンは始動しますのでキャブ分解、清掃、セッティングから始めます、外観はなかなか手強そうですがコツコツとレストアして行きます。
★ 津和野に行ったら ★
津和野に行ったら郷土料理のうずめ飯を話のタネに食べて見ては如何ですか?
うずめ飯の起源は江戸時代中期頃と言われうずめ飯という名の由来については諸説ありますが、質素倹約の時代に役人からの目をごまかすために贅沢を隠したアイデア料理という説が有ります。
詳しくは“美味しんぼ9巻”をご覧ください。
★ 土砂降りの津和野!! ★
津和野に着いて少しすると土砂降りの雨、昼食方々郷土料理の”うずめめし”を食べながら雨宿りをしましたが止む気配が有りませんので土砂降りの雨の中での再出発、次の目的地の瑠璃光寺の日本三名塔の一つの五重塔に到着しましたが写真を取ってソソクサと出発しましたがカッパを着てないので雨水が少しずつパンツの中に染み込んでくる始末、最悪です!!、美祢インタ-からの高速は雨が小ぶりとなり何とか帰って来る事が出来ましたがパンツも濡れ、携帯も濡れて壊れ作動不能になり高い金額のツ-リングとなりました。
やっぱり、台風の接近中はツ-リングに行かない方が良いですね!!
★ R1-Zのお客様からのメ-ル ★
タコメーターの針が直ぐに真上にきますね!吹け上がり最高!ブレーキのタッチも良いです。姿勢も首に負担なし!、グリップが細いから扱いやすいです!水温計は半分から少し上に来て安定してます!発信も2000回転くらいから問題無し!トルクが感じられます。おおむね扱いやすいです。良いバイクをありがとうございます。
———————————————————————————————————–
二日連続で昨日も峠と渋滞を100kmほど走って来ました!バランスの良いバイクですね!途中、山道で雨に降られて リアタイヤが若干滑る感触以外は曲がり易く安定感バッチリでした!エンジンブレーキの感触は、4ストよりも好きですね。ブレーキのタッチはフロント、リア共に満足です。人生で 11台目のバイクですが、1番楽しいバイクです!音も最高でした!お金早々に貯めてタイヤ交換して、もっと楽しめるようにします!
———————————————————————————————————–
お気に入り頂き有難う御座います。
★ 楽しみに御来店下さい。 ★
本日、早朝走って来ましたがエンジンがカンカン廻り絶好調です、特に7.000回転からの加速が最高です!!、操縦性、足回りも問題無し、楽しみに御来店下さい。
2サイクルオイルの混合を濃いくしていますので多少白煙が出ますが問題有りませんが、
白のウェア-は絶対に着ない様にして下さい。
★ 三段峡からが・・・ ★
三段峡からは混在を避けるために入り組んだ山間をスマホのグ-グルナビでセットして出発、1時間程すると小雨が降り出して山間のタイトコ-ナ-で約一名が転倒、損傷は少ないのですがR-1が泥まみれ!!、途中の水たまりで泥を落として津和野へ再出発です。
★ 涼を求めて広島県の三段峡へ ★
広島県の三段峡には行った事が有りませんでしたので涼を求めて早朝5時半に出発して何時もの王子パ-キングで休憩方々名物肉うどんを食べ中国自動車道をひたすら300km走って9時前には到着、熊に注意しながら1.6km歩いて猿飛に到着、船に乗ってしか行けない二段滝にも行き2時間程のんびりと天然のセラピ-を浴びて来ました。
中国自動車道も標高が高い為に涼しく三段峡までは涼を求めて良かったのですが・・・
★ 涼から一変して過酷へ!! ★
★ お盆の16日はこれの試乗に行きます。 ★
お盆休みの16日にSUZUKI.K125に乗って試乗方々大島にツ-リングに行きます、午前中はうみんぐ大島で魚釣りをして午後は大島をぐるりと回って世界遺産の「神宿る島」沖ノ島を見る予定ですが台風が接近してますので心配です。
★ 車検を受けましたのでお盆に乗ります。 ★
去年の10月に仕入れた1971年式(49年前)のYAMAHA.XS-1B、手こずりましたがやっと完成しましたので車検に行って来ました。
昨日は試乗で津屋崎をうろうろして来ましたがヤッパリ日中は暑かったです、明後日からお盆休みを頂きますので試乗方々遠方まで走って来ます。
★ YAMAHA.R1-Zの整備に取り掛かります。★
水冷2サイクル二気筒のYAMAHA.R-Zの整備に早速取り掛かりました。
まずはエンジン周りからでキャブのオ-バ-ホ-ル、パッキン、フロ-トバルブの交換を行ってY.P.V.S. (Yamaha Power Valve System)の確認調整、オイルポンプの吐出量の確認調整(少し大目)を行って行きます、残念ながらメ-タ-カバ-が販売終了していましたので
ペイントハウスヒットさんに再塗装に出しました。
お盆明けには完成予定なので登録して試乗に行きます。
営業カレンダー
定休日 毎週木曜日,第二日曜日,第二、第四水曜日 その他年末年始、お盆、5月の連休をお休みします
最近の記事
- ★ 昨日もバイク乗ってました❗🏍️ ★ 2025年5月12日
- 🙇 5月11日(日)、14日(水)、15日(木)、は定休日です。 🙇 2025年5月10日
- ★ 昨日もバイク乗ってました。🏍️ ★ 2025年5月9日
- ★ 試乗方々キヤンツ-行って来ました。🏍️⛺ ★ 2025年5月7日
- ★ 私のコレクションがいっぱいに😄🏍️ ★ 2025年5月2日
- ★ 磯辺山トライアル登山Pāto.4⛰️ ★ 2025年4月30日
過去ログ
- 2025年5月 (5)
- 2025年4月 (23)
- 2025年3月 (24)
- 2025年2月 (22)
- 2025年1月 (21)
- 2024年12月 (23)
- 2024年11月 (24)
- 2024年10月 (23)
- 2024年9月 (26)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (24)
- 2024年6月 (24)
- 2024年5月 (18)
- 2024年4月 (21)
- 2024年3月 (23)
- 2024年2月 (19)
- 2024年1月 (20)
- 2023年12月 (22)
- 2023年11月 (20)
- 2023年10月 (23)
- 2023年9月 (23)
- 2023年8月 (19)
- 2023年7月 (31)
- 2023年6月 (20)
- 2023年5月 (19)
- 2023年4月 (24)
- 2023年3月 (21)
- 2023年2月 (21)
- 2023年1月 (21)
- 2022年12月 (23)
- 2022年11月 (23)
- 2022年10月 (26)
- 2022年9月 (22)
- 2022年8月 (24)
- 2022年7月 (25)
- 2022年6月 (22)
- 2022年5月 (18)
- 2022年4月 (23)
- 2022年3月 (22)
- 2022年2月 (18)
- 2022年1月 (20)
- 2021年12月 (18)
- 2021年11月 (18)
- 2021年10月 (16)
- 2021年9月 (23)
- 2021年8月 (20)
- 2021年7月 (18)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (16)
- 2021年3月 (22)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (24)
- 2020年12月 (17)
- 2020年11月 (15)
- 2020年10月 (19)
- 2020年9月 (16)
- 2020年8月 (18)
- 2020年7月 (26)
- 2020年6月 (16)
- 2020年5月 (13)
- 2020年4月 (16)
- 2020年3月 (17)
- 2020年2月 (16)
- 2020年1月 (19)
- 2019年12月 (16)
- 2019年11月 (18)
- 2019年10月 (17)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (18)
- 2019年7月 (12)
- 2019年6月 (15)
- 2019年5月 (11)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (11)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (10)
- 2018年12月 (14)
- 2018年11月 (18)
- 2018年10月 (23)
- 2018年9月 (15)
- 2018年8月 (20)
- 2018年7月 (21)
- 2018年6月 (24)
- 2018年5月 (17)
- 2018年4月 (21)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (23)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (18)
- 2017年11月 (18)
- 2017年10月 (21)
- 2017年9月 (22)
- 2017年8月 (27)
- 2017年7月 (25)
- 2017年6月 (26)
- 2017年5月 (16)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (24)
- 2017年2月 (24)
- 2017年1月 (29)
- 2016年12月 (8)

フィックス福間店
〒811-3222 福岡県福津市津丸 1209-3
TEL:0940-43-2439 FAX:0940-43-2497
- 営業時間 午前9時~午後19時まで
- 修理受付は準備などの都合により午前9時30分から午後6時までと成ります。
ご理解の程宜しくお願い申し上げます。 - 定休日 毎週木曜日,第二日曜日,第二、第四水曜日
- その他年末年始、お盆、5月の連休をお休みします。
- 業務内容
- 新車、中古車販売、カスタム車両製作・販売、パーツ・用品販売、バイク買取、車検、修理、各種保険取り扱い