店長ブログ

★ 涼を求めてDAX124で!! ★



 毎日猛暑が続きますね!!、皆さんも体調にお気を付け下さい。
 昨日の休日は試乗方々DAX124に乗って涼を求めて力丸ダム経由で宮若の千石峡に行って来ました。
 3時頃に出発しましたので市街地は蒸し風呂状態ですが流石は千石峡は清流の流れで気温が5度程低く感じられます、清流でノンビリと足を付けて買って行ったコ-ヒ-を飲みタップリとマイナスイオンを浴びて帰って来ました。

★ 痛み入ります!! ★


 2年前にお買上げ頂きました下関の方からわざわざ車検に持って来て頂きました、本当に痛み入ります折角の遠方からのご来店なので代車に私の愛車WR250Xをお貸し致しました、週末には車検が終わりますのでそれまでの間は下関をWR250Xでガンガン走りまわって下さい、楽しいですよ!!
 ちなみに本日の車検はNinjaH2、ZZR1400、GSR1000S、CB400SFV3の4台です。

★ メグロの血統を受け継いだNinjaH2 ★



 1926年に「目黒製作所」が誕生、1939年に株式会社となりましたが1960年に川崎航空機工業(現在の川崎重工業)と提携して1963年には川崎航空機工業の傘下となり「カワサキメグロ製作所」と改名、1964年に事実上の経営破綻となり、川崎航空機工業に吸収され現在のカワサキとなり戦前からのバイクメ-カ-として最後のメ-カ-として38年で幕を閉じましたがメグロの機械工学知識はカワサキに受け継がれてNinjaH2が誕生したとも言えます。
 へ~そ~だったんだ。

★ 半端ないって!! ★

 絶不調だったメグロ250のキャブO/H、ポイント調整、タペット調整、クラッチ調整などをしましたのでキック一発始動で1時間でも2時間でもスロ-回転で安定するようになり絶好調ですがニュ-トラルランプなどの電気周りが最悪!!、また一から電気周りの修理です、流石は1959年式、来年還暦、“半端ないって!!”
 昨日は屈み込んで一日メグロをやってましたので昨日の夜は足がつって“半端ない痛さでした!!”

★ YAMAHA.FT-1完成間近! ★



 匠の職人のヒットさんからFT-1の塗装が出来あがって来ました、如何ですか?、タンクのラインは塗りでオイルタンクのステッカ-は細かくテ-プカットしてのライン塗装です、近日中に組み上げて完成です、ナンバ-を取って試走方々の通勤快速で乗るのが楽しみです。

★ 元祖ハスラ-で雨が降って来るまで!! ★



 7月のツ-リングは集合時点で小雨も降り路面も濡れていましたので中止にしましたが元祖ハスラ-250の試乗も有り雨が激しくなるまでと思い宮若市から飯塚市を走り夜須高原に行く予定でしたが通行止めでしたので冷水トンネルを抜けると雨が降り出して来ましたが折角ここまで来ましたので朝倉の7.5以後の三連水車を見に行きノンビリと休憩中にふと、夏と言えば日田の三隈川のやな場がオ-プンしているはずと思い久しぶりの鮎の塩焼きを食べましたが大変美味しかったです、その後豆田町で明石の羊羹大納言を買ってハスラ-の調子も良いのでルンルン気分で石原経由で帰って来ていましたが嘉麻峠が通行止め!!、コ-ス変更で江川ダム経由と思ったらここも通行止め!!、仕方なく英彦山経由で遠回りをして帰って来ました。
 お陰さまで雨の日に走行しましたので元祖ハスラ-250が泥だらけで昨日は朝から洗車でした。

★ 孤独のグルメ&孤独のライダ- ★

時間や社会にとらわれず誰にも邪魔されるず、行きたい所に行き、休みたい時に休んで食べたい物を食べる、自分勝手に自由気ままに走る事が最高の癒しと言える。







★ 元祖ハスラ-250、鉄くずにならずに済みました。★


 エンジンが掛から無くなった元祖ハスラ-250ですがイグニッションコイルとコンデンサ-を代用で交換しましたがブ~!!、残る原因はステ-タ-コイルしか有りません、こればかりは代用も無くヤッパリ鉄くずにと思いましたが考えて考えてウインカ-などのステ-タ-コイルから電気をおすそ分けしてもらったらエンジンが始動する様になりました!!万歳!!、無事に12Vにコンバ-トして配線廻りもやり直して完成しました。
 明日のツ-リングはこれで行こうかな~!!

大雨・・・

 

旧3号線くりえいと、赤間駅付近です。気をつけてください。赤間駅南口の方は確認できませんでしたが、森都病院付近は道路水没で通れませんでした。

★ 隼!!、元気に走ってます。 ★


 東京都からお買上げ頂いた隼、お仕事のお忙しい中合い間を縫ってツ-リングに行かれたそうで富士山をバックでの山中湖からの写真を送って頂きました。
 私も5月に富士五湖巡りをした際は山中湖の対岸を走りましたのでこの風景を見る事が出来ませんでした、富士山に雲が掛かっているのが残念ですが恐らくこの写真を撮るのに雲が切れるのを待っての撮影と思います。
 隼に楽しんで乗って頂き”痛み入ります“。

★ メチャ!!シンプルなキャブ ★

 メグロジュニアS3のキャブの分解清掃を頑張ってますがこれで大丈夫と思うぐらいにメチャシンプルなキャブです、ポイントもシンプルなのですがメチャクチャやり辛い所に有って大変でした。
 近日中には火入れ式を行いますのでサウンドを聴きたい方はご来店下さい。

★ 元祖ハスラ-250が!! ★


 試走をしながら楽しく乗っている元祖ハスラ-250ですが段々とセッティングも合いだして来て調子が良くなりましたので6Vから12Vにコンバ-トをしてる最中に突然エンジンがストップ!!、あれ~?、プラグから火は出てるしな?、でも火が弱い!!、イグニッションコイルかな~?、コンデンサ-かな~?、またもや大問題!!、鉄くずになるかも!!
 昨日は作業中にハンマ-で手の甲を叩いて腫れ上がって血は出るし、 ハスラ-のエンジンは掛からなくなるしで災厄の一日でした。

★ 大々苦戦のハンタ-カブ110!! ★



 常連さんからお買上げ頂いたハンタ-カブ110ですが大々苦戦しました。
 最初はプラグから火が出なくてステ-タ-コイルの交換をしてエンジンは始動するようになりましたが今度はニ-トラルランプが点かない為にエンジンオ-バ-ホ-ルを行い完成と思いきやステムベアリングの段付きでフロント周りをバラバラにして後ドラムハブのガタで後周りもバラバラにして12Vコンバ-ト、ライトが暗いのでLEDシャトルビ-ム、グリップヒ-タ-、USBシガ-ソケットの取り付けをしてヤット々完成しました。
 ここだけの話ですが敬介君の労働力を考えると赤字でした。

★ 開店前にセッティング ★

 タケガワの115ccボアアップキットを組んだエ-プ100のセッティングを梅雨の合間を縫っては試走しながら行ってますがなかなか合いません、究極を求めたくて今日も朝から開店前に何回も何回も繰り返し行っています、キャブがオ-ルマイティ-のPC20パイと小さい為にメ-ンジェットの変更やクリ-ナ-ケ-スの加工と色々やってですがやっと納得のいく楽しいエ-プ100になってきました。

これが終わったらアドレス125、ハスラ-250、メグロ250のセッティングが待ってます。

 

★ WR250X本日配送致しました。 ★


 走行3kmのWR250Xを本日バスの配送センタ-に持ち込みました。
 雨振りなので持ち込みを延期と思いましたがお待ち兼ねと思いボディカバ-を被せて雨の合い間を縫って持ち込みました、4日には鹿児島に到着して船に積込みを致します7日頃には石垣港に到着予定ですが台風の影響で翌週になるかもしれません、港に到着しましたら船会社からご連絡が有りますのでお受け取りの方宜しくお願い致します。
 この度はお買上げ ニーファイユーです。

★ WR250X如何ですか? ★


 お買上げ頂いたWR250X、整備は完了してゼロ-Gのデカ-ル待ちでヤット入庫しましたので本日一日掛かりで張りました、如何ですか?、YAMAHAイエロ-ストロボ良い感じですね!!
 貴方も如何ですか?、でもゼロ-Gのデカ-ルセットは入庫まで二ヶ月掛かりますのでご注意下さい。

★ 体力作りに!! ★


 先日お店の前を散歩中の老夫婦の方から『毎日大きなバイクの出し入れ大変ね!』と声を掛けられました、本当にBigバイクの出し入れは老兵には大変です!!、でも毎日の事なので体力作りには良いですね!、最近体力の衰えが気になる貴方!!是非、朝夕のバイクの出し入れにご協力を!!

★一年半置き去りにされたメグロジュニアS3 ★

 常連さんがレストアしたいと一年半前に持ち込みされて店先の隅で置き去りにされていたメグロジュニアS3、やっと腰を上げてエンジン周りのレストアをして行きます、先ずはポイントから初めてキャブのオ-バ-ホ-ルを行います。
 梅雨明けには息を拭きかえらる予定ですが・・・

★ 石垣市て何処~? ★




 ご存じと思いますが石垣市は沖縄県石垣市の事です。
 石垣島は面積:223 km²で沖縄県石垣市に属する八重山列島の島で沖縄県内では沖縄本島、西表島に次いで3番目に広い島で、亜熱帯海洋性気候で白保サンゴ礁、平久保半島、川平湾、平久保崎・平久保灯台などの観光スポットが沢山有り一度は行って見たい所ですね、でもバイクで行くのはチョツト無理かもです。

★ 石垣市からのお買上げ有難う御座います。 ★


 この度は石垣市からお買上げ頂き有難う御座います、又、早々のお振り込みまで頂き有難う御座います。
 お値段は高額とは思いますが未走行のWR250Xは唯つ日本で一台しか無いと思います、
私もWRに乗ってますが他にも10人以上のツ-リングメンバ-がWR250Xに乗っていますが速くてトルクも有りタイトから高速コ-ナ-まで楽に走る事が出来ますので楽しいバイクです。(下手でも上手く走れる!!)
 住民票が届き次第に石垣市に登録に送りますので早ければ来週の金曜日に福岡の配送センタ-に持ち込む予定です。
 到着まで今しばらく掛かると思いますが楽しみにお待ち下さい。

営業カレンダー

定休日 毎週木曜日,第二日曜日,第二、第四水曜日 その他年末年始、お盆、5月の連休をお休みします

過去ログ

保証書発行致します。一部の車種は除く

フィックス福間店

〒811-3222 福岡県福津市津丸 1209-3

TEL:0940-43-2439 FAX:0940-43-2497

営業時間 午前9時~午後19時まで
修理受付は準備などの都合により午前9時30分から午後6時までと成ります。
ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
定休日 毎週木曜日,第二日曜日,第二、第四水曜日
その他年末年始、お盆、5月の連休をお休みします。
業務内容
新車、中古車販売、カスタム車両製作・販売、パーツ・用品販売、バイク買取、車検、修理、各種保険取り扱い
MENU